不溶性食物繊維
不溶性食物繊維の特徴・働き・種類、多く含む食品・食材など、不溶性食物繊維の基礎知識。
不溶性食物繊維の特徴
不溶性食物繊維とは、水に溶けない食物繊維です。
糸状のものや多孔質のものがあり、食感はボソボソ、ザラザラします。
噛みごたえがあるため、よく噛んで食べることになり、食べ過ぎによる肥満の防止、虫歯予防、脳の活性化に繋がります。
不溶性食物繊維の働き
不溶性食物繊維は保水性が高く、胃や腸の水分を吸収するため、便のかさが増し、腸が刺激されて、ぜんどう運動が活発になって、便通が促進されます。
早く便が排出されるため、有害物質が大腸内にとどまる時間も短くなり、大腸がんのリスクが軽減されます。
有害物質を吸収して排出する作用もあるため、食品添加物や農薬などの排泄にも効果があると考えられています。
不溶性食物繊維の種類
セルロース、ヘミセルロース、ペクチン、β-グルカン、リグニン、キチン、キトサン、コンドロイチン硫酸。